「兵庫県自然保護協会」へようこそ

兵庫県自然保護協会は、郷土の自然を調査研究し理解を深めることにより、自然に親しみ自然保護の心を育てることを目的としています。

各支部や本部で、観察会や講習会などを開催していますので、ぜひご参加ください。

時に、地域住民の生活に悪影響を及ぼし自然破壊につながる開発等については、現地調査をした上で、当事者に撤回を求め許認可権を持つ行政機関に意見書を提出するなどの取り組みを展開してきました。

行事のご案内

最新7件を表示

2023年

11月

23日

<明石海峡支部> 支部会

今年1年の行事との反省と、来年度の進め方について話し合います。これまでに参加してくださった方、参加しようかなと思われた方、ぜひこの支部会にいらしてください。

日  時:2024年1月12日(金) 10:00
集合場所:JR明石駅改札口
申込み・問合せ: 当協会まで

2023年

11月

18日

<ネイチャーサロン> ネイチャー映像を楽しむ

~ ネイチャーサロンは誰でも自然のことを気軽に情報交換できるお茶会です ~

今回は谷口正治さんがネイチャー映像作品を見せてくださいます。お気軽にご参加ください。

日 時:1210(日) 14001600
会 場:こうべ市民福祉交流センター 502号室
参加費:一般500円 会員300
持ち物:図鑑、気になる生き物の写真やサンプルも持ち込みOK
申込み・問合せ:当協会まで

2023年

11月

07日

<姫路支部>冬の公園内観察と新年茶話会

1年を振り返り、自然保護協会姫路支部の活動や自然の楽しみ方などについて話し合い、今年の姫路支部の活動を有意義でより楽しいものにしていきましょう。

午後、冬の日ざしが差し込む、明るい雑木林を散策しながら、落葉樹の冬芽や青々と葉をつけた照葉樹などを観察してみてはいかがでしょうか、また、葉を落とした冬の雑木林は野鳥の観察に適しています。雑木林に集まる鳥たちの観察も楽しいものです。

 

日 時:2024年1月8日(祝日)・小雨決行

集 合:現地(県立「ゆめさきの森公園」・兵庫県姫路市夢前町) 10時

日 程:10:00~12:00 支部会議(2023年 活動・会計報告、2024年 活動計画について)

             新年茶話会(近況報告、ビデオ鑑賞、楽器演奏、フリートーク)

    12:00~12:50 昼食

    13:00~15:00 公園内の自然観察 

持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、など

申込み・問合せ:姫路支部長の山本さんへ。

        TEL&FAX 079-336-2173、携帯 090-1071-8310

2023年

11月

07日

<姫路支部>「いなみ野水辺の里公園」で野鳥観察を

本格的な冬を迎え、野鳥観察が楽しい季節になりました。越冬地を求めて、はるか北の国から渡ってくるカモの群れ、この季節、寒さにめげずいろいろな鳥たちを観察してみるのも楽しいものです。できるだけ多くの方の参加をお願いいたします。


日 時:12月3() 小雨決行

集 合:現地(「いなみ野水辺の里公園」・加古郡稲美町岡) 午前10

参加費:一般300(障害保険料含む)、会員100

服装・持ち物弁当、水筒、双眼鏡、図鑑、雨合羽など

申込・問合せ:Faxまたは電話で山本弘姫路支部長へ。

       Tel&Fax 079-336-2173、携帯 090-1071-8310

2023年

11月

01日

<神戸支部>甲子園浜で野鳥観察

甲子園浜をのんびりぶらり、冬鳥等を観察しながら冬の海を楽しみましょう。

 

日 時:12月17日(日) 10:00~ 雨天中止
集 合:「浜甲子園野球場駐車場」10:00
    (〒663-8143 西宮市枝川町20-1)

    公共交通機関でお越しの方
    阪神電鉄「甲子園」駅
    →阪神バス阪神西宮・阪神甲子園方面「浜甲子園運動公園前」 
参加費:一般300円(傷害保険料を含む)、会員無料

持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、図鑑、カメラ、防寒具 など

申込み:当協会まで 

2023年

11月

01日

<神戸支部>稲美町でのんびりバードウォッチング

稲美町のため池周りをのんびり散策、野鳥を探して見つめてほっこりしましょう。双眼鏡を持っていなくても参加できます。  ※要申込み

 

日 時:11月19日(日) 10:00~ 雨天中止
集 合:加古大池管理棟「いなみのため池ミュージアム」駐車場10:00
    (〒675-1105 加古郡稲美町加古1678)

    電車でお越しの方 

     JR土山駅 9:30  ※要申込み
参加費:一般300円(傷害保険料を含む)、会員無料

持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、図鑑、カメラ など 

申込み:当協会まで